blog ブログ

KOWAスタッフが旬なスタジオの情報を発信♪
現場の雰囲気やリアルな撮影風景など、ぜひ覗いてみてください。

<七五三ロケ>スーパー自由人<3才>

カメラマン 近藤
七五三

こんにちは、

フォトスタジオKOWAの近藤です。

 

今年も人気の七五三ロケプラン。

今日も行ったし、明後日は根津神社ロケを予定。

例年であれば、雨だけを気にすればいい時期ですが、

本日も30度に迫る気温らしく、暑さ対策も必須。

もういつ撮ればいいのさ。

来年は七五三のスタートを早めるしかないかな~。

 

 

ちなみに、

今日の3才の男の子は、

行きは着物(被布)をしっかり着て出発しましたが、

帰りは襦袢とおむつというクールビズスタイルで帰還。通気性抜群。

行きの装い比べてスカスカでしたが、年齢と相まってめちゃ可愛かったです。

 

年々猛暑になるタイミングが早い気がします。

ロケーション撮影をご検討中の方は、お早めにご検討ください。

※8月はロケ撮影お休み期間です。

 

では、お写真をご紹介します。

撮影は先週でしたが、天気も気温も最高でした。

1週違うだけでかなり快適。

まずは本殿をバックに家族写真。時系列にどうぞ。

 

主役はスーパー自由人な3才の女の子。

ロケ車の中で仲良くなりました。

〝へ~、歴史ある神社なのね~。ふむふむ。〟

3才だと〝ママー!、パパー!〟な子が多いですが、

1人でとことこ自由にふらふら。

 

家族みんなで神様にご挨拶。

お兄ちゃんも5才の時に七五三ロケを撮影してます。

その時は雨だったので、今回は無事晴れてよかった。

 

お店からおみくじプレゼント。

こういう写真はいかがでしょう。

 

 

 

車内での元気は何処へ。

テンションの浮き沈みが激しい天真爛漫ガール。

台にめりこむほど落ち込んでおります。

 

気を取り直して、ご祈祷です。

この雰囲気に圧倒されて泣いてしまう子も多いですが、

そのへんは全然大丈夫な模様。

 

玉串奉奠。神様に捧げましょう。

 

ご祈祷が無事終わったら、本殿周りで少し撮影。

天才ピアニスト現る。

 

ここの光が前から気になっていて、

チャンスがあったので撮らせてもらいました。

 

2人ともいい笑顔。

アシスタントに入った肩上カメラマン。

豚肉とかぼちゃを炒めるほどの料理男子。

 

お嬢様のテンションに合わせて、

猛スピードで撮影が展開していく。

こういう写真はいかがでしょう。

 

牛嶋神社は牛が神様です。

神様にならって撮影しましょう。

 

ぷん。もうちかれた。

そろそろ帰りたい兄妹。

味がたっぷりで、個人的に好きな写真です。

 

車内で元気になるスイッチは大体把握済み。

ただ、それ(ピーとなる鳥のオモチャ)を使うとおふざけモードになりがちなので、

疲れる後半まで取っておきました。ニコニコ笑顔復活。

ただね、テンションが思った以上に爆上がりしちゃって、

てーへんな事に。

 

お兄ちゃんをも巻き込む、激しめのボール遊び。

 

スタジオから持ってきたミニーちゃん。

仲睦まじくお話してるようでしたが、

よく見たら眉間を押しまくっててウケました笑

 

こちらもスタジオで大活躍のマリオ。

ゲームでも見たことないくらいブン回ってます。

 

〝疲れた~、目が回った~、もうアタイ寝るわ〟

 

スニーカーに履き替えて機動力アップ。

〝ワタシは止まらないの!〟

 

見てください!

パパの高い高いからの、180度開脚。

角度を変えると丸見えなので、撮り方注意。

 

これもキワキワ笑

 

終わったら、早速と去る。

ここからはKOWA大運動会の開催。

 

一旦落ち着くため、ママ抱っこ。

 

最高の表情。

 

いい家族写真。一瞬(突然)の出来事だったので、設定は考えずそのまま撮影。

ちょっとアンダー(暗かった)だったので、

雰囲気重視な写真に調整しました。

 

撮影終盤。

兄妹写真多めをご希望でしたが、

妹ちゃんが凄すぎて想定より少な目。

というわけで最後に再チャレンジ。

もう疲れた~。

 

風車ポイっ。

仕方がない。最後はお兄ちゃんに頑張ってもらうしかない。

 

というわけで、兄ちゃん渾身のいないいないばぁに挑戦。

 

さすがお兄ちゃん!ほんのり笑いました!

 

でも2回目は若干キレてました笑

お写真の紹介は以上です。

 

スタジオも涼しくて最高だけど、

ロケーション撮影もやっぱり楽しい。

お子様らしいというか、

そのお子様でしか撮れない写真が数多く生まれるので、

毎回毎回新鮮な気持ちで、吐きそうなプレッシャーを感じながら撮影しております。

 

1枚1枚味わうのもいいけれど、時系列に見るのもこれまた素敵。

ロケーション撮影ならではのストーリーがある。

 

ちなみに、

帰りの車内ではまた元気になってました。

 

楽しいお時間をありがとうございました!

7才でもまたお待ちしております。

 

七五三