blog ブログ
KOWAスタッフが旬なスタジオの情報を発信♪
現場の雰囲気やリアルな撮影風景など、ぜひ覗いてみてください。
<七五三>撮影をご検討中の方へ<スタッフも読んでね!>
こんにちは、
フォトスタジオKOWAの近藤です。
このブログを見てる方は、
もちろんスタジオKOWAのファンだったり、
中には〝どのスタジオで七五三撮ろうかな~〟
と、写真館探しの参考として見ている方もいるはず。
で、KOWAで撮るにしろ、別のスタジオで撮るにしろ(遠方の方も見ているため)、
ボクからお伝えしたいことがい一つだけ。
〝希望の写真・イメージがあったら絶対伝える!〟です。
たま~にスレッズ(フェイスブック版ツイッター/現エックス)界隈をパトロールしているのですが、
またもやフォトウェディング(ロケ)が炎上しておりました。
同業カメラマンや、一般の人が入り乱れ、それぞれの角度で意見表明しては、
〝ボクならこう撮りますね~。〟と火事場ブランディングするカメラマンも。
なんでこんな事を言うかと言うと。
そのウェディングフォトのクオリティが高かったからです。
それなりのキャリアを積まれているはず。
少なくとも、四方八方からコテンパンにされるほどではないと思います。個人的には。
ただ問題は、お客様とのコミュニケーションが取れておらず、
互いのイメージが一致してなかったこと。それに尽きる。
カメラマンたるもの、自分のベストが、お客様のベストと思ってはいけない。
もちろんKOWAもフォトウェディングは撮るし、
七五三も成人式も撮る。お宮参りもそう。
最近は“七五三”と一口にいっても、
オーソドックスな撮り方や、はたまた個性的な七五三をご希望される方も多い。
だからこそ、事前のイメージの共有が大事なのです。
記念撮影の(証明写真以外)前は原則希望アンケートをいただくし、スタジオでも改めてお聞きする。
スタジオへの信頼度が著しく〝お任せ!〟の方が多いのですが、それでも伺う。
ご希望の写真(撮り方・スタイリング含め)がある場合は、スタッフにお伝え下さい。
もちろんお子様撮影の場合、
スタイリングに時間がかかって、撮る頃には・・・という可能性もありますので、
一緒に協力しながら、ベストな撮影をしましょう!
では、お写真をご紹介します。
主役は七五三の撮影をした5歳の男の子。
着物、タキシードの2着撮影です。まずは着物から。
人気の和傘。先日スタジオ改装をしました。
藤セットは和室に移動し、ここは椿のセットになっております。
お兄ちゃんと2ショット。めちゃ仲良し。
兄弟・姉妹写真は自宅に飾りたい!
というお声も多いので、自然な写真をお撮りします。
楽し過ぎてるこういう写真も好き。
とはいいつつ、
兄弟・姉妹写真も全身が写った写真も出来るだけ撮ります。
この身長差はいずれぐんぐん縮まりますので。
お母様歓喜であろう、withママショット。
とくれば、withパパ写真も撮らねば。
がしんと肩を組むのが男っぽくていいですな。
ここからは家族写真の4連発。
カメラ目線も家族写真もいいですが、
こうやってお喋りしてる写真も好きです。
この距離感も素敵。めちゃ好きな写真です。
この時は、お顔がぎゅーっぎゅーっとくっつけてください。
撮影前にご記入いただいたアンケートに、〝漫画ワンピースが好き!〟との情報あり。
伺ってみるとみんな好きそうだったので、それに因んだポーズをやるのも面白い。
(一番詳しいのはママでした!)
というわけで、ワンピース好きの増川カメラマンの指導のもと、
人気キャラ〝フランキー〟のポーズ。
これはボクも大好きなビビ編の最終シーン。
元の話に戻ります。
ボクはお客様のご希望を中心にお撮りしようと思っております。が、
自分が撮りたい写真も撮ります。
自分も楽しんだ方がいい写真が撮れるんでね。
続いて洋装。
こちらは新作のタキシード。
薄いブルーグリーンがめちゃ好み。
ダブルのベスト、蝶ネクタイ、靴下の色も良き。
ジャケット向かって右側の恐竜ブローチに注目。
衣装を買う時、別売りだったんです。
〝これはいらないね!〟と言ったところ、
八木カメラマン、美容師の牧野さんから〝恐竜はいるでしょ!〟と強硬な反対意見があったので、泣きながら買いました。
ちなみに、身長制限はありますが、兄弟撮影用に無料スーツをご用意しております。
ドラゴンボールも好きとの事。
もちろんかめはめ波。
イケメンながら可愛さもあり。
というわけでこんなポーズにも挑戦。
可愛すぎるぜ!2着無事撮影終了。最後までよく頑張りました!
というわけでお写真の紹介は以上です。
実は、こちらのお客様の撮影は6月上旬。
ご紹介したい方が多く、こんなタイミングに。
もちろん撮影するたびに増えていくので、
近藤フォルダは紹介待ちで凄い状態に。
先日撮ったばかりの3才のお嬢様も最高だったし、
ママとお子様のお揃いドレス撮影もよかった。
順に紹介するので、気長にお待ちくださいませ。
さて、そろそろ夏休みに入った頃でしょうか!
七五三の前撮りは、お参りピークに入る前の7月・8月撮影がオススメです。
お時間の都合のつきやすい、夏休み中に前撮りしちゃいましょう!
夏休みこそ、七五三!