blog ブログ

KOWAスタッフが旬なスタジオの情報を発信♪
現場の雰囲気やリアルな撮影風景など、ぜひ覗いてみてください。

<七五三>営業電話塩対応ナンバーワン<5才・3才男の子>

カメラマン 近藤
七五三

こんにちは、

フォトスタジオKOWAのカメラマン近藤です。

 

ブログのネタがないな~とうんうん唸っていたところ、

田中カメラマンがいいネタをくれました。

 

先日、たまたま営業電話を取りました。

AIで集客を活性化するという、画期的で素晴らし過ぎる営業電話をいただいたのですが、

既に多くのお客様にご愛顧いただいているので、

泣く泣く、いや、むせび泣きたい気持ちを何とか抑え、電話を切らせていただきました。

 

で、田中さんに言われました。

「営業電話塩対応ナンバーワンですね!」

 

そうですね。

第一声でお客様か営業電話かわかるのですが、

営業の方とわかった瞬間、しゅーっと大事な何かが萎みます。

 

先方も賭け。誰が電話を取るかわからない。

女性の田中さんとか、おっとり八木さん、サービス精神ナンバーワンの佐藤さんだと大当たり。

ただ「オーナーはいますか?」と言ったら最後、

もれなくワタクシが塩味キツメに登場。

何一つ盛り上がらないまま終わること請け合いです。

 

というわけで営業の皆様、いつもご苦労様です。

お客様からの電話が取れなくなると大変なので、

電話はご遠慮いただけると幸いです。これから七五三のシーズンなのでね。

 

ではお写真をご紹介します。

主役は七五三の撮影をした男の子。

さすが5才。七五三の象徴である千歳飴を持ち、なんとも凛々しい。

実は主役はもう一人・・・

 

三才の男の子。

パワフルで自由。3才男児はやっぱりこうでないと。

 

全員着物で家族写真。

実は、一番下には1才の男の子がいます。

髪型のせいか、着物が良く似合う。

真ん中のお兄ちゃんは、撮影アンケートにもあった〝ハートポーズ〟

 

この撮影のMVPはなんといってもアシスタントに入った八木カメラマン。

普段は恐竜が好きなおっとり系ガール。

現金を一切持たずに登山するほどおっとりしてますが、

この日はあっちに走っては、1人を抱っこして、今度はこっちに走ってとフル回転。

 

 

楽しそうな家族写真。

これも八木さんのナイスアシスタントのお陰。

山を登る場合、現金は持とうね。危ないから。

 

ぜひ撮りたかった三兄弟。

既に一人駆け出しそうですが、何とか撮れました。

このスタートダッシュを見ると、終わったばかりの世界陸上東京2025を思い出す。

織田裕二さんが引退のようですが、やっぱりナビゲーターは織田さんがいい。

リレーはやっぱり最高でした。

 

5才さんのメインといえば刀でしょう。

カッコいい写真を撮りたいも、みんな嬉しくてニコニコです。

〝鬼滅の刃〟ブーム復活しました?

今日の撮影でも、二十歳の男性も七五三を撮影した女の子も好きとの事。

ここ1.2年はあまり聞かなかったけど、ここ最近よく聞きます。

 

お兄ちゃんは何でも笑ってくれるナイスガイ。

 

と思いきや、こんな凛々しい表情+ポーズも出来る。

 

と思いきや、自然な笑顔も撮れました。

 

長男+三男の2ショット。自由奔放過ぎる次男は何処へ。

おそらくスタジオを疾走しているはず。

持参されたピカチュウも参加。

 

三兄弟撮れたぜ!これもけっこう大変だった。

 

そこからバランスを崩してお兄ちゃんと1才さんが頭を軽くゴツン。

でも、そんな出来事が楽しかったりするわけです。

 

そこに次男くんもin。もうめちゃくちゃです。

だがこれがいい。カメラの設定もそのままに、逃さず撮るべし。

設定いじくってたら二度とその瞬間は訪れない。

撮ったら撮れてるもんです。

 

もうどうにでもなれ!

 

兄弟姉妹写真は上から撮るのもあり。

 

 

現場はこうです。

 

最後はピカチュウポーズ。

胸元にピカチュウのぬいぐるみも入れて。

お写真の紹介は以上です。

 

七五三撮影は1人~2人だけでも大変ですが、

三兄弟・三姉妹とお子様が三人に増えると撮影の難易度も爆上がり。

でも大丈夫です。

お子様らしさを大切にしながら撮影すれば、

素敵な写真が撮れるもの。

自分の型にハメてはダメ。

お子様の型(らしきもの)に自らハマるべし。

 

さて、

七五三の前撮り、お参り着物のご予約はお済みでしょうか?

おそらく、今年最後の七五三衣裳展示会+相談会です。

ぜひお滑り込み下さいませ。

<七五三>10/4(土)&5(日) 衣装展示会&相談会 開催!<成約特典あり>