blog ブログ
KOWAスタッフが旬なスタジオの情報を発信♪
現場の雰囲気やリアルな撮影風景など、ぜひ覗いてみてください。
<七五三5歳>小さな運動会<和洋装>
こんにちは、
フォトスタジオKOWAのカメラマン近藤です。
先日、娘(5歳)の運動会がありました。
1才の時からず~っと通っている保育園で、
凄まじい安心からか、千葉→東京に引っ越しても毎日通ってます。
その保育園で、最初で最後の運動会がありました。
近くの小さな体育館を借りての、〝小さな小さな運動会〟。
しかも、園内での撮影が一切NGな保育園ながら、
撮影の許可もいただきました。(もちろん私的利用のみ。SNSアップは即日逮捕です。おそらく。)
これは燃える。
仕事も早々に休みを提出し(社長だけどね)、
会社からカメラを借り、様々なシチュエーションを想定して、
望遠レンズ≒通称白バズーカを装着し、会場である体育館に馳せ参じる。
他の保護者はスマホや、小さな一眼レフでしたが、
1人だけ業者みたいな装備で、業者みたいな動きで撮りまくる様に、
みんなドン引き。まぁ本職ですから。
合計2~3時間程度でしたが、
かけっこしたり、親子でレースしたり、
それはそれは大変楽しい時間を過ごしました。
今回はじぃじ・ばぁば含め家族全員が参加OKだったのもよかった。
普段とは違う、お孫ちゃんたちの姿を見れたはず。
スタジオKOWAはスタジオがあるので基本的に来てもらうスタイルですが、
学校写真もやってみたい(やらないけど)。
さて、本日ご紹介するのは、
七五三(5歳)の撮影をした男の子。
1才バースデーフォトもボクがお撮りしました。
(姉妹店studio clampで。)
スタジオ入り直後は緊張していたもの、すぐに慣れました。
大好きな恐竜がデザインされた着物をチョイスしたので、
オーソドックスというより、幾分ナチュラルに撮影。
2025年、5歳様人気ナンバーワンはこの着物な気がする。今年何回撮ったことか。
この着物は自然光がよく似合う。
あえて和室や椿柄の背景は使いませんでした。
先日、写真(商品セレクト)にご来店された際、
お気に入りの謎の葉っぱを持って入店。猛毒らしい。
!?
スタジオに木漏れ日が差し込んでいるではないか!
先日の成人振袖カタログ撮影の日からコモレビストと化したので、
いい木漏れ日があれば必ず撮る。
自然光ならではの影の出方が面白い。
秋限定の七五三オータムセット。
753といえば秋ですからね。
家族写真。家族全員でお着物を着ました。
パパママのみお揃い着物は今年のトレンド。
ママがいい表情してます。
定番の〝ママの手料理で好きなモノはな~んだ〟のコーナー。
普通の家族写真もいいけど、みんなで恐竜やるのも面白い。
ふいに思いついた三人の後ろ姿。
これは簡単に見えて難易度高し。
最後は一番人気の黄色背景でやんちゃに元気にポップに。
ボクが「ティラノザウルス!」、「プテラノドン!」など恐竜の名前を言うと、
何でも模してくれます。
着物の最後は紙吹雪のフィナーレ。
ちなみに、一番上のお姉ちゃんの七五三(3歳の時)もボクが撮りました。
めちゃ覚えてます。
お宮参りとか全記念をスタジオKOWA(+クランプ)で撮ってるので、
出来るだけ写真にバリエーションが出るように頑張ります。
いつも同じだと飽きちゃいますから。
続いて洋装。
二着目は新作のタキシードをチョイス。
お姉ちゃんたちもドレスを着ました。
プリンセスたちにチューしてもらおうと思ったら、
プリンスが照れる照れる。
みんなの素の感じがよかった。
このタキシードはやんちゃに遊ばないとね!
イメージは子供版〝LEON〟。
胸元の恐竜ブローチがポイント。
靴下も個性的でいい!やんちゃ感アップ。
一瞬。ほんとに一瞬。
いつ撮ったかわかりません。
胸元の恐竜ブローチがポイント。
恐竜好きな男の子はこのタキシードがオススメです。
最後は白スクリーンでフリータイム。
と言われても、こんなに自由に動けるのってめちゃ凄いっすからね。
ふつーは固まっちゃうはず。
こちらとしては、どう誘うかがポイント。
やり過ぎくらいがちょうどいい。
靴下がいい味でしてるな~。
現場はこんな感じ。
面白系のクイズとかぬいぐるみとかあまり使わず、
基本的におしゃべりだけでここまで辿りつきました。
せっかくKOWAに来たのに、このままでは申し訳ない。
ブリブリ系の小道具を披露。
こちらが最後のお写真。
ドレスを着たお姉ちゃんたちと寝て撮りました。
3人寝ると中々にダイナミック。
お写真の紹介は以上です。
さて、七五三の撮影は今がピークですが、
お参り予約、撮影予約もまだまだ承っております。
KOWAの七五三の代名詞であるロケーション撮影もご案内可能です。
11月はお参りのお子様が多いので平日がオススメ!